【悩み】コーヒードリッパーが詰まる原因3選!コーヒーが落ちない時の解消法
ドリッパーを使ってコーヒーを淹れると、ドリッパーの抽出口からコーヒーが落ちない悩みを抱える方がいます。ドリッパー内にお湯が溜まると、温度が下がるだけでなくコーヒーの苦味や雑味などの嫌な成分も抽出してします。
私もコーヒーソムリエとして、様々な道具を試していますが、初めて使う道具だとこの状況にしばしば陥ります。
今回の記事を読めば、コーヒーが詰まる原因から解消法まで知れて、よりおいしいコーヒーが作れます。
おすすめの解決方法はこちらの道具↓
ドリッパーが詰まる原因3選
ドリッパーの抽出口からコーヒーが落ちなくなる原因は以下のとおりです。
- 挽き目が細かい
- 微粉が詰まる
- お湯を勢いよく注ぐ
挽き目が細かい
ドリッパーを使用するときは、コーヒー粉の挽き目を中挽きにすると良いです。中挽きはグラニュー糖よりやや大きい程度です。中挽き以下の細かい挽き目にすると、ドリッパーに粉が詰まります。
中挽き以上の粗挽きは、コーヒー粉から成分が思うように抽出されないので注意が必要です。狙った中挽きに挽き目を調整できるように何度も試しましょう。
微粉が詰まる
コーヒーミルで粉を挽くと、どんなに性能が良くても微粉が発生します。微粉は挽いた豆に混じった細かい粉のことです。挽き目を細かくするほど微粉の量も増えます。
コーヒーミルは、セラミック刃よりステンレス刃の方が微粉の発生が少ないです。また、プロペラ式よりコニカル式の方が粉を均一に挽けます。
お湯を勢いよく注ぐ
お湯を勢いよく注ぐと微粉もドリッパーの中で暴れます。暴れた微粉はドリッパーの底に溜まり抽出口を塞ぎます。やかんやケトルなどの注ぎ口が太い道具は、お湯のコントロールがしにくいので、ドリップしやすい細口の道具を選びましょう。
持ち手の握りやすさやお手入れしやすい素材を選ぶのもポイント。
微粉の除去方法
コーヒーが落ちない原因は、挽き目の細かさや微粉が原因であることがわかりました。ここでは、微粉の除去方法を紹介します。
- 茶こし
- サザコーヒー パウダーコントロールストッカー
- KRUVE Sifter
おすすめは、私が愛用しているサザコーヒーパウダーコントロールストッカーです!
茶こし
自宅にあるもので簡単に微粉を取り除けるのが茶こしのメリットです。網は目が粗すぎず細かすぎない物を選びましょう。
サザコーヒー パウダーコントロールストッカー
道具にこだわるなら、茨城の名店「サザコーヒー」のパウダーコントロールストッカーがおすすめです。
微粉を取り除くのは重要ですが、取り除きすぎると甘味やコクの少ない単調な味わいになります。こちらは、網の細かさを3種類から選べるので、好みに合った味わいに調整できます。
使い方も簡単で、缶に網をセットして蓋を閉めたら30秒振るだけ。料金もお手頃なので自宅で使いやすいです。
KRUVE Sifter
更にこだわるならKRUVE Sifterを使うと良いです。微粉を取り除くだでけでなく、粉を均一にできます。
網の数は5種類とバリエーション豊富なので、スッキリした統一感ある味わいを引き出せます。プロ仕様なため金額は高めです。
微粉の使い道・再利用
取り除いた微粉を捨てるのが、勿体ないと感じる方もいるのではないでしょうか?微粉はバラつきのある粉なので、おいしいコーヒーを作るのは難しいです。微粉の再利用方法を紹介します。
- 消臭剤
- 油汚れに使う
- 除草剤
消臭剤
焙煎した豆には、顕微鏡でしか見ることのできない小さな孔が空いています。この孔が嫌な臭いを吸収する消臭効果になります。微粉を抽出後の湿った状態にすると消臭効果は更にアップします。ゴミ箱の生臭いにおいが気になる方は試してみてください。
トイレや冷蔵庫、玄関などにも効果的です。湿った状態の微粉を長時間そのままにすると、カビが生えるので2~3日で捨てましょう。
除草剤
コーヒーに含まれるカフェインやポリフェノールは、植物の成長を抑制する作用があるので除草剤として使えます。また、カタツムリやナメクジなどの害虫を寄せ付けない効果もあります。
肥料としてはひと手間加える必要があるので、絶対にそのまま使わないようにしましょう。
油汚れに使う
調理した後のフライパンやグリルに微粉を入れて、油を浸み込ませます。微粉が油を吸収しキッチンペーパーを使わずに済むので環境にも優しいです。グリルに入れれば、魚を焼いた後の生臭さも取り除けます。
まとめ
ドリッパーが詰まる原因は、挽き目の細かさ、微粉、お湯の淹れ方が原因です。原因を改善すれば、苦味や雑味の少ないおいしいコーヒーになります。
微粉は茶こしを使えば除去できますが、こだわりを持つならコーヒー専用の道具を買いましょう。
発生した微粉は再利用できるので、普通に捨てるのは勿体ないです。消臭剤や除草剤、油汚れに使いましょう。
ハンドドリップの淹れ方を学んで、自宅でよりおいしいコーヒーを作ってみてください。